リトミック音楽教育研究所要項


併設リトミック・アカデミー


〈ねらい〉

音楽教育研究は教育的理論の背景を持ちながら子供の発達段階に応じた実践的方法を探ることにあります。当研究所では、そのようなねらいのもとにリトミックアカデミーの併設により、研究生はアカデミーの子供と同じクラスに所属した上で、指導者としての研究活動に当たれるようカリキュラムが組まれています。また、研究生自身の音楽的能力を高めるため、リズム・ソルフェージ・キーポードハーモニー・即興演奏・和声学・作曲の授業も指導研究と合わせて設定されています。

当研究所の目指す指導活動教育のねらいは次のとおりです。

1.音楽内容についての研究具体的な内容は、リズム運動・ソルフェージ・キーポードハーモニー・即興演奏・和声学・作曲などの研究をすすめることでず。

2.教育に焦点をあてる音楽教育の根底をなすもうひとつの要因があります。それは子供達の精神的発達段階を知りその段階に適合した教育はどうあるべきかという間題です。すなわち心埋学的、教育的背景をもちながら、音楽教育研究をすすめようとするのが当研究所のねらいです。

音楽の本質を知り、子供を知った上で“だから音楽教育はこうすすめるべきではなかろうか”という音楽教育の間題点を探ろうということであります。

3.ダルクローズリトミック
1.2.で述べた研究課題をすずめていくために当研究所ではリトミックをカリキュラムの骨格としています。その研究内容は次の通りです。

(1)リズム運動
(2)ソルフ工一ジ
(3)キーポードハーモ二一並びにピアノを中心とした即興演奏音楽は抽象的な峙間芸術であるといえるかも知れません。しかし直接、聴覚、視覚、触覚的に受けとめることができ、身体連動をもとに演奏をして歌い、弾くという実証的な面がありまず。身体的な活動経験を背景として実証的に音楽を把握し、ただ単なる感じとしてではなく、知的に音楽を理解させ、音楽の精神化を図ろうとする教育がリトミックなのです。
(4)わが国での音楽教育のありかたを探る。
以上述べてきたねらいから出発し、日本の子どもたちに適合した音楽教育のあり方を探ります。
教育の実践の背景は社会的な考察をもとになりたつものであり、そのような裏づけのもとに日本での音楽教育研究をすすめていくのが当研究所のねらいでもあります。
(5)総合的な音楽教育
音楽教育は次の図に示すような三つの分野に分類することができます。

演奏
基礎的内容
音楽理論

リズム
ソルフェージ
キーポードハーモニ−
即興演奏


すなわち、演奏、基礎的内容(リズム・ソルフェージ・キーポードハーモニー.即興演奏)理論の分野です。音楽、演奏を把握、理解し、理論の分野に結びつけるのが基礎であり、音楽理論を実音化していき、演奏の分野にも直結させていきます。当研究所ではそういう意味での総合的な音楽教育の実験研究をすすめていこうとしているのです。

 

研修生修了認定基準


当研究所では修了認定について、初級、中級、上級の免許制度が設置されており、定められた音楽教育内容の研究について審査され、研究所長により認定された免許状が与えられます。それぞれの認定基準のための音楽内容と資格は下記の通りに設定されています。

1.初級免許


幼児のリトミック指導を行う資格があると認められる免許です。

リズム運動

音楽の強弱・速度、アクセント・拍子(2.3.4.6拍子)、基礎リズム、リズムパターン、リズムフレーズ、2対3、シンコペーション、リズムカノン、ポリリズム

ソルフェージュ

聴唱、音階、音程、和音、読譜、即興歌唱

キーボードハーモニー

音階、音程、主要三和音・副三和音とその転回、旋律の和声化、移調、伴奏法、即興演奏

指導法

幼児対象の指導案作成と指導法

 

2.中級免許


児童のリトミック指導ならびに地域講習会の指導を行う資格があると認められる免許です。

リズム運動

補足リズム、リズムの拡大縮小、12拍子、リズムカノン(初級より程度の高いもの)、3対4、変拍子、トランスフォーメーション

ソルフェージュ

初級と同じ内容を程度を高くして行う。

キーボードハーモニー

七・九の和音とその転回、転調、増六、借用和音、移調、即興演奏

指導法

児童対象の指導案作成と指導

 

3.上級免許


指導者養成等の講習会で指導を行う資格があると認められる免許です。初級・中級の内容を把握した即興及ぴ和声学、対位法、楽式など音楽理論の総合的な履習を行い、かつ作曲技法を履習し、作曲作品を完成させ演奏・発表を行います。


リトミック音楽教育研究所

所長

溝上 日出夫

国立音楽大学教授

副所長

石井 亨

国立音楽大学教授


江崎正剛

国立音楽大学教授


広瀬蓉子

星美学園短期大学専任講師

顧問

板野 平

国立音楽大学名誉教授

 

事務局 リトミック音楽教育研究所 〜併設リトミック・アカデミー

〒206 多摩市諏訪1−67−1−102

TEL・FAX 0423(76)7331

纐纈 頼子(コウケツ ヨリコ)